toukousha

未分類

第70回毎日書道展東京展②

登絖社では7月21日は日本詩文書作家協会の総会と22日の授賞式に合わせて幹部と受賞者で東京に行ってきました。上野の東京都美術館の会場を見学した後、上野の精養軒で日本詩文書作家協会の総会に出席しました。2日目は新国立美術館の会場を見学。その後...
未分類

チープな額に楽しい書 インテリアになる楽しい書のモデル展Ⅲ

8月13日より「チープな額に楽しい書」の展覧会が栄サンシティーギャラリーで始まります。栄サンシティーギャラリーとは何処かといいますと、中区役所、すなわち名古屋市民ギャラリーのあるビルの一階。そうです。青柳堂の隣にあるギャラリーのことです。今...
未分類

2018年度総会

4月15日ホテルプラザ勝川で登絖社総会が行われ、事業報告、並びに計画、会計等について報告があり、承認されました。その後、懇親会には春日井市長伊藤太様、愛知県議会議員神戸洋美様、春日井市議会議長長谷川則夫様、毎日新聞中部本社事業部長伊藤信司様...
未分類

第8回登絖社展の案内

第8回登絖社展が9月12日~17日の日程で名古屋市民ギャラリー8階で開かれます。今回のテーマは「書と色彩」です。色で書をコーディネート書そのものに色を使うもの書を色で飾るもの表装に色彩をプラスするもの生活に書を取り入れたいという思いが部屋に...
未分類

第69回毎日書道展③

毎日書道展の授賞式の前日(7月22日)に日本詩文書作家協会の総会、講演会、懇親会、が上野の精養軒で行われました。今回の講演会は二十六世観世宗家、観世清和氏の講演でした。7月23日はザ・プリンス パークタワー東京で毎日展授賞式が行われました。...
未分類

第69回毎日書道展②

今回の近代詩の会員、入賞作品は後期に展示されます。この日は前期の日程だったので登絖社の関連する作品は少なかったです。 原田凍谷会長作品。今回展では当番審査員でした。 大前幽香審査会員の作品。 安藤清香審査会員の作品。 津田松鶴審査会員の作品...
未分類

第69回毎日書道展①

国立新美術館会場。前期展なので近代詩文書は審査会員以上の展示。 原田凍山会長の作品の前で受賞者らと記念撮影。第69回毎日書道展登絖社関係入賞者秀作賞 平野智山、太田紫玉、南璃秀(漢字)佳作賞 石崎孔悠、福岡優慧、和佐田祐翠U23 新鋭賞 原...
未分類

第67回中日書道展①

会場、愛知県美術館 無鑑査以上の作品が展示されます。  原田凍谷登絖社会長作品、今展は特別賞選考委員。 津田松鶴常任理事、今回は1科の審査を務めました。 平野智山理事。準大賞受賞。次回から二科審査委員です。 高橋杏花。今回桜花賞を受賞しまし...
未分類

第67回中日書道展②

重見梢玉常任理事。二科審査会員作品。 山田素光常任理事。二科審査会員。 松下鶴苑常任理事。二科審査会員の作品。 羽柴苔谷常任理事。二科審査会員の作品。 鈴木凍山常任理事。二科審査会員作品。 桃井祥谷常任理事。二科審査会員作品。
未分類

第68回毎日書道展東海展

原田凍谷登絖社会長作品8日から始まった東海展、今日が最終日になります。今日は1時30分から原田凍谷登絖社会長の揮毫があります。愛知県美術館8階です。秀作賞受賞作佳作賞受賞作U23受賞作東海展受賞者を囲んで